築43年 RC造 平屋戸建て住宅
今回はの住宅診断は沖縄県本島名護市にて個人からの問い合わせで住宅診断(ホームインスペクション)業務を行いました。建物自体は旧耐震建築物に該当し中古物件をリフォームを行った上で
住まわれ売買するという流れで調査をさせて頂きました。今回も調査内容は省略させていただきます。簡単ではありますが調査内容を説明したいと思います。
↑ 建物の屋上部の状況確認を行っております。防水塗装が施されておりますが紫外線の影響で劣化が始まっているのを確認いたしました。また所々水溜まり跡を確認いたしましたので防水塗装の
劣化の進捗状況が早まっていると推測されます。
↑ 外部については主要構造部については大梁の材軸方向のひび割れを確認。これは躯体内部の鉄筋が腐食しコンクリートを割ってしまっている状態です。一番躯体で悪い状況になっております。
早急に補修工法を選定し、補修することを推奨いたします。
↑ ひび割れ幅をクラックスケールにて測定しております。指摘ひび幅は基本0.5mm以上となり、今回のひび割れ幅は、7.0mmありました。これは内部に雨水の侵入により鉄筋の腐食も進行しやすい環境にあります。
↑ 基礎の縦筋の配置状況を確認しております。鉄筋のピッチは旧耐震の建物の場合、基準値がCBの場合、400mmに対し600mm以上若しくは無筋の場合もありますので、増築で2階建てたい
とかご相談ありますが、基本構造上、耐震補強工事を行い増築等の検討を薦めております。
↑ 天井点検口が設けられている場合、そこから覗いて目視で確認できる範囲を調査対象といたします。換気扇も動作確認を行いますがダクトとの接続の外れが無いか?とかも対象として行ってます
↑ 躯体の大梁、先ほども説明いたしましたが主要構造部の大梁に材軸方向のひび割れを確認いたしました。また天井スラブ面についても石灰が氷柱状になっており経年劣化の進行が起きている
ことを示しております。防水塗装や剥離している箇所の補修工法を選定を行い対処することをお薦めいたします。
↑ 天井点検口の真上にもコンクリートスラブ下に剥離があるのを確認。防水塗装の劣化により躯体内部に雨水が浸透し鉄筋の腐食が進行して起きる症状となっております。
↑ 主要構造部の大梁に材軸方向のひび割れを確認いたしました。また天井スラブ面についても石灰が氷柱状になっており経年劣化の進行が起きていることを示しております。
防水塗装や剥離している箇所の補修工法を選定を行い対処することをお薦めいたします。
↑ 建物の傾斜確認を行っているところです。6/1000以上ないかレーザー測定器を用いて測定いたしました。
↑ 天井材に雨漏りによる凹みを確認いたしました。一度建材に雨漏りしてしまうと下地まで取替えとなります。
↑ アルミサッシの建物の築年数に応じてよく起きる不具合がクレセント錠の締まりが悪くなるケースがあります。その場合、クレセント錠のみでも構いませんので開閉がスムーズにできる
よう修繕・補修することをお薦めいたします。
※当社では、沖縄県本島全て業務対応いたします。沖縄県外の場合は、只今コロナ感染対策の上で業務は受け付けておりません。状況みて対応する形となりますのでご了承ください
この記事へのコメントはありません。